毎日の弁当作り……本当に大変ですよね。

私も来年から9年間の弁当作り生活がスタートです笑
今回は、業スーで弁当作りに使えるおかずをご紹介します!
新生活の洗礼を浴びるみなさん、ぜひ参考にしてくださいね!
業スーの弁当作りお役立ちおかず1.鶏屋さんのチキンカツと梅しそカツ

お弁当と言えばチキンカツと梅しそカツ!
定番でみんな知っているおかずですが、チキンカツたちは外せません。
お弁当はもちろん、晩御飯の1品にもなるので、冷凍庫に常備しています。
業スーの弁当作りお役立ちおかず2.つくねハンバーグとチーズインつくねハンバーグ

食べ応えは重量級なのに、1枚当たり約50円とコスパよしのつくねハンバーグ。
お弁当は毎日のことなので、少しでも価格は抑えたいですよね。

国産鶏肉をあらびきにして作ったハンバーグなので、とてもおいしいです。
業スーの弁当作りお役立ちおかず3.業務用肉だんご

自家製ミートボールを作るなら、業務用肉団子は外せません。
食べ応え100点満点なのに、500g入って183円という破格値!

もう意味不明です(笑)
国産鶏肉を使用しています。
業スーの弁当作りお役立ちおかず4.軟骨入りつくね串


肉団子からミートボール作るなんて、めんどくさい‼
という人にオススメなのが軟骨入りつくね串!
串ごとお弁当に入れてもいいし、串から外したらスキマ埋めもできます。
しかもおいしいので、文句なしの1品です。
業スーの弁当作りお役立ちおかず5.ちくわの磯辺揚げ

お弁当に絶対入っていたちくわの磯部揚げ。

冷凍食品界では1番人気だと、私は思っています。
しかも激安で、とてもおいしいんです。
業スーの弁当作りお役立ちおかず6.とうもろこしの天ぷら

お弁当に便利な1品といえば、とうもろこしの天ぷら。
コーン好きのお子さんには、たまらないですよね。
パッケージでは油で揚げて調理する方法を推奨していますが、私はレンジで温めてからトースターで焼いています。

トースターで温めてもおいしいです!
業スーの弁当作りお役立ちおかず7.ウズラの卵水煮

肉巻きやベーコン巻きでウズラの卵が入っていると、嬉しいですよね。
ウズラの卵をたくさん使う料理では缶入りのほうがオトクですが、お弁当には10個入りが便利です。

水煮は、卵の殻をむかなくていいのもうれしい!
業スーおかずで、毎日のお弁当作りを乗り切ってくださいね!
コメント