fbpx

業スーのサジーをついに発見!SNSで話題の商品と比較してみた

業務スーパー商品

ついに見つけました!業スーのサジー!

普段からサジーを愛飲している私は、

「業スーでサジーが出た!」

と聞いてずっと気になっていました。

なかなか手に入らず、店員さんに「次回入荷未定です」と言われ続けていましたが……。

ラッコ
ラッコ

やっとやっと出会えたサジー!

しかし気になるのは、SNSでも話題の豊潤サジーとの違い。

今回は、業スーサジーと豊潤サジーの値段や味、成分の違いをご紹介します!

記事の比較は、あくまで私基準です。

業スーのサジーと豊潤サジーの違い1.値段

業スーのサジーと豊潤サジーの違い 値段

まずは気になるお値段から。(値段は税込みです。)

業スーサジー豊潤サジー
500ml1000ml
950円(参考価格)3040円(定期便価格)

100ml当たりの値段も出してみます。

業スーサジー…190円

豊潤サジー…304円

圧倒的に業スーサジーの方が安いですね!

ラッコ
ラッコ

値段は業スーサジーの勝ちでした!

業スーのサジーと豊潤サジーの違い2.味

業スーのサジーと豊潤サジーの違い 味

味の違いも気になりますよね。

業スーサジーは果汁100%のジュースで、豊潤サジーは甘味料が少し入ったピューレ。

ラッコ
ラッコ

ジュースとピューレでどのような違いがあるのか、気になります。

業スーサジー

  • 果汁100%で甘味料なしのせいか、酸っぱい
  • サジー特有のにおいを感じやすい
  • 薄味に感じる

豊潤サジー

  • 酸味は強いけど、甘味料が入っているせいか比較的飲みやすい
  • 味が濃く感じる

業スーサジーのほうが、ジュースのせいかサラっとしています。

ただ酸っぱい!本当に酸っぱいです!

私は豊潤サジーの原液が飲めるので大丈夫でしたが、薄めないと飲めない人は気をつけてくださいね。

ラッコ
ラッコ

豊潤サジーのほうが濃厚なのでさっぱり飲みたい人は、業スーサジーのほうがおいしく感じるかもしれません。

業スーのサジーと豊潤サジーの違い3.成分や鉄分

業スーのサジーと豊潤サジーの違い 成分や鉄分

表示されている原材料を確認してみます。

業スーサジー

  • 果汁100%のみ
  • 添加物なし

豊潤サジー

  • サゾーピューレ99.9%
  • 甘味料のステビア

サジーと言えば、鉄分も気になります。

業スーサジーはパッケージに書かれている成分表、豊潤サジーは日本サジー協会のウェブサイトを参考に計算しました。

業スーサジー

100mlあたりの鉄分量 0.56mg~1.7mg

豊潤サジー

100mlあたりの鉄分量 1.41mg~7.5mg/100ml

鉄分の量は、豊潤サジーに軍配が上がりました!

業スーのサジーと豊潤サジーはどんな人に向いている?

業スーのサジーと豊潤サジーはこんな人にすすめたい

最後に業スーサジーと豊潤サジー、それぞれどんな人に向いているかまとめました!

業スーサジーでもOKな人

  • 原液でもグイグイいける
  • 安定供給できなくてもいい
  • 鉄分量は少なくてもいい

豊潤サジーを定期で買ったほうがいい人

  • 毎日ちゃんと飲みたい
  • サジーの味そのものが苦手
  • オマケのあれこれが欲しい
  • 鉄分量はちゃんとほしい

飲みやすさと鉄分量で言ったらダントツ豊潤サジー、値段の安さは業スーサジーでした。

私はというと、食生活的に鉄分不足になりやすいので、豊潤サジーの定期購入は続けていこうと思っています。

でも業スーサジーは、気軽に購入できて本当に素晴らしい!

ラッコ
ラッコ

サジーデビューにピッタリな商品です。

気になる人は、ぜひ試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました